毎日暑いですね。
東京でタクシーを運転していると、よく見かけるのが街中を走る「ストリートカート」。
海外観光客の間で大人気のアクティビティです。
ストリートカートの海外の方
タクシーで東京の街中を走っていると、たびたび遭遇するのが、あの「ストリートカート」。
実は、以前は「マリオカート」という名前で呼ばれていましたが、任天堂さんとのトラブルもあって、今は「ストリートカート」という名称が一般的です。
海外から訪れた観光客の方には、これが大人気なんですよね。
日本人の間では「ちょっと危ないんじゃ?」という声もありますが、実際に体験すると印象が変わります。
以前、海外のお客様とそのガイドさんを1時間ほどお乗せしたことがありました。
そのとき、車内から写真を撮ったり動画を撮ったりしていましたが、いちばんテンションが上がったのは、やっぱりこのストリートカートを見た瞬間。
「あぁ、やっぱり人気があるんだなぁ」と実感しましたね。

実は、私も去年スペインでストリートカートに乗ってみたんです(笑)。
日本の免許センターで事前に国際免許を取得して、現地で体験したのですが、これがまた楽しい!
「日本でカートに乗っている海外の方も、きっとこんな気持ちなんだなぁ」と思うと、少し見方が変わりました。
しかもスペインのカートは時間内ならどこを走ってもいいんですよ。
それ以来、仕事で都内を空車で走行しているときは、ストリートカートの集団を見かけると手を振るようになりました。
すると、みなさん笑顔で手を振り返してくれるんです。
海外の方にとって、日本旅行が最高の思い出になるといいな、と心から願っています。